前回は いつ行ったのか忘れましたが 今回で通算2度目の「栗拾い」に出動です。
予定としては 弁当持参で「栗拾い後」「豊前おこしかけ」で弁当食べる予定です。
今回おじゃました「豊前フルーツランド」は人気道の駅「豊前おこしかけ」から近く
季節を通してフルーツ狩りが出来ます。
「豊前フルーツランド」
9月の4連休でしたが 休みがあっても毎度毎度の金欠💦。
それでも子供と何処かに行きまっせと
天気が良い事も有り 連休最終日の9月22日に豊前フルーツランドへ栗拾いに行って来ました。
まずは 事前にホームページで栗拾いが出来るか確認してからのスタートです。
予約は出来なくて早い順に案内されます。
隊長が行った日は栗拾いが開園して すでに3日経っていますので
見える場所には栗が無い事も想定されます。
前回は栗拾いに行く時期が遅く だいぶん山奥まで入ったので今回も苦戦が予想されますが
今回も 山奥まで入らないと栗も取れないでしょう💦。
福岡から出発です。
9時開園スタートを目指して自宅を出発します。
天気も良く 高速を使わず下道で一時間半程で到着。
「連休最終日なので人が多いのか!?」
はたまた「連休最終日なので少ないのか!?」
と思いつつも運転して来ましたが 開園狙いで行ったので人が少なくてひと安心です。
道の駅「豊前おこしかけ」からの 動画です。
受付場所に行って見ますが まだ受付には従業員の方は誰もいず・・・・・。
先客の方と並んで待つ事に。
開園時間ギリギリまでは 従業員の方も来ないようです(笑)。
受付が始まると備え付けの紙に記入して 検温パスして入場料払い いざ栗拾いへ。
バケツとトングは貸してもらえます。
バケツは 子供が砂遊びするような小さなバケツです。
受付が始まる頃には 車が続々とやってきます。
9時開園スタートを目指してが おすすめですね。
栗拾いですが何処から攻めますかね!?。
さて 今回は何処を攻めましょうか。
前回は 受付前をまだ上がっていき山の中へ突入しました。
今回も 前回同様にと思ってましたが 先客が目の前の山に向かって行ってたので
今回は 受付前の山に突撃です。
写真の真ん中ほどに「栗拾い」の看板がありそのまま道を上がって行きます。
上がって行く途中にも(左側)に栗の木が見えてきます。
ここでも 良さげでしたが まずは上を目指します。
坂を上がって行けば まず最初の栗拾い場所です。
ここが頂上のようですが 右側にも 栗の木はありますが 左側に進みます。
ゲートらしきのをくぐると 栗の木が見えて来ます。
周りを見渡せる景色で 天気が良かった事もあり 気持ちがいいですね!。
まずは ここで落ちてる栗を拾って見ましたが やはり中身は空です💦。
連休最終日なので 落ちてる栗はほぼダメなのは想定はしてたので 先に進んでみます。
栗自体は 結構付いていて 落ちた栗は連休でほぼ拾われたようです。
この場所は 初めてなので とにかく何処まで行けるのか進んで見ました。
最初の栗拾いの区間は この石の所までかな。
そこから まだ下り先に進んでみます。
石の場所から1~2分下ったのが 左の写真です。
石の場所から5分程下ると 終点です(右の写真)。
終点には 栗の木が無いようなので 手前の栗の木で物色です。
土手にある栗の木は危ないです。
物色してみましたが とにかく場所が悪いです。
傾斜に栗の木があるし草ぼうぼう そして傾斜を降りて行かなければならなく危ないです。
考える事は同じのようで チャレンジの痕跡が。
隊長も田舎育ちなので 何て事ないですが 歳なので慎重に降りて行きます(笑)。
落ちてる栗は諦めたので木を揺するか 落ちてる棒で殻が割れてる栗を落としにかかります。
結局は 「栗拾い」ではなく「栗落とし」になりましたが
30分程で バケツ半分程収穫。
ここの栗は 結構大きくて拾いがいがあります。
「木を揺する」「棒で落とす」を繰り返し バケツちょい盛一杯で終了。
終了と言うより 体力が無くなりました(笑)。
また持ち帰り「1kg=700円」なので そこも考慮しないといけないですしね(笑)。
後は 来た道を戻るだけですが
皆さんあまり栗が 取れていないようで取り方を聞かれた事も有り
ちょいとお手伝い。
いい汗かきました!💦2、3日後の筋肉痛が恐ろしいですが。
栗拾い以外も出来ます。
結局栗は「4kg」程取り終了です。
今の時期は「芋掘り」も出来るので「栗拾い」のついでにって方もおられるようです。
2時間程の滞在でしたが あっという間でした。
「栗拾い」は 大人も童心に帰れるので 無茶しないようにですね(笑)。
栗拾い後は「豊前フルーツランド」を後にして人気道の駅「豊前おこしかけ」へ。
椅子やテーブルもあるので 奥さんの弁当を広げての昼食です。
その後は 奥さん楽しげに物産品を買い物していましたが
隊長は辺りを ウロウロと。
「屋台村」と言う食事処も有り メニューを見るからに美味しそうです。
昼食 食べたばっかしやしな。
と 思いつつも「唐揚げ」の文字に惹かれつつ「天狗」さんで持ち帰りを注文。
「砂ずりと唐揚げ」を注文し 出来立てを受け取りました。
その場で食べれば良かったのですが ビールのお供にと家まで我慢💦。
それが裏目に出たようで 出来たての熱々だった事も有り
容器の中で 水分と油でベチョベチョ状態です。
そのまま食べてみましたが 美味いのか不味いのか解らない状態です。
オーブンで焼いて食べろうかとも思いましたが 気力がなくそのまま完食。
現地で食べるか定食などで味わう方がいいようです。
買い物後は 皆さんお疲れのようで早めに帰路へ。
朝も早かった事も有り 車内で家族は爆睡状態でした。
福岡からだとドライブがてらにいい距離ですし 行くまでにも物産館も多くあります。
天気のいい日にドライブがてら行くのも お薦めです。
隊長口コミ
自然相手と入場者数によって変わりますが 取れるか取れないかは運次第!?ですかね。
行く見極めがむずかしいですが。
何やかんや言いながらも取れてるのでシーズン初めに行くのが無難のようです。
隊長が行った時は栗の実は結構枝に付いていたのですが まだ熟れていない状態でした。
「木を揺する」「棒で落とす」で栗を取りましたが 安全には十分注意して下さい。
「木を揺する」「棒で落とす」にしても 周りに人がいないか確認ですね。
実際「木を揺する」と上から栗が落ちてきますので 自分の防御も大事です。
目をやられないように下を向いて 栗の来襲に耐えるだけです(笑)。
また老木もあるので揺らす加減も考えて揺すって下さい。
木を折ったりするのは絶対やめてください。
山の道自体そんなに荒れてる所はありませんが
ひらけてる場所から中に入るとかなり足場も悪いです。
危ないと思ったら 無理に中に入らないようにして下さい。
また大人も童心に帰ってしまうので
夢中になり過ぎて子供の放置プレイにならない様に注意です!。
虫自体は ほぼいませんでしたが 虫よけ持参が安心です。(クモや蚊はいました)
あと いるものとしては「タオルと水筒」出来れば「厚めの手袋」。
天気が良いと まだまだ暑いので暑さ対策も必要ですよ。
ですが 虫やダニ対策として長袖/長ズボンは必修です。
手袋は隊長も 車いじり用の手袋持参しましたが 刺さりまくりでした💦。
栗拾いのルートは 入り口付近から左側に入り頂上を目指すか
はたまた 道通りに歩いて行き寄り道しながら頂上を目指すかですね。
小さなお子さんが居る家庭は 頂上付近の開けた場所が安全だと思います。
これから季節的に過ごしやすいので 天気のいい日に栗拾いなどの
フルーツ狩りはお薦めです。
料金や開園時間や受付方法などホームページで最新の情報を確かめて下さい。
コメント