「長崎県」長崎ランタンフェスティバルに 日帰りで行ってきました。食事も美味しく楽しめましたよ。

長崎県

「2020長崎ランタンフェスティバルパンフレット」

2016年の記事を再編集して掲載しています。それを踏まえてお読み下さい。

2016年 2月11日 初めて 長崎ランタンフェスティバル に 日帰りで行ってきました。

泊まりで行きたかったのですが ランタンフェスティバル期間中 子どもと休みが合うのが この日にしかなく 次の日も学校なので「泊まりがけは無理!」
って事もあり

迷いましたが 日帰りならって事で 行ってきました。

今回の作戦は。

今回の計画をするにあたって
まず ランタンフェスティバルのパンフレット (2016年度版)で
各会場のイベントを確かめます。

行く日にちが 悪かったのか
大きなイベント(皇帝パレード見たかった)もなく 気になったのが 中国変面ショー!
お面が ころころ変わるやつです(厳密に言うと マスクです)。
写真でしか見たことがないので 中国変面ショーは ぜひ見たいところ。

次に やはり長崎と言えば 気になる食事ですが 今回は中華街は避けます
何回か行ったってのもあるのですが メイン会場にもなるので ハンパない混雑が予想されます。

隊長
隊長

「さて 食事は何処で?」

となりますが 前回長崎に行った時 眼鏡橋 周辺で美味しそうな店があったので
食事は 眼鏡橋(思案橋)近辺を目指し ます。
あとは 途中 露天でつまみ食いしながら ブラブラ予定ですね。

おおまかな計画が出来たのですが いちばん頭を悩ますのが 駐車場です。
初めてってのもあり会場場所も多く どのくらい混雑するか 予想すら出来ないので
駐車場所を何処にするかで  悩みました。

旅ならるるぶトラベル

お目当ての変面ショーは 開催時間が決められてますので 周るコースとしては
まず 変面ショーがある孔子廟会場」をスタートして
食事をとる眼鏡橋」をゴールとしました。

問題は駐車場。

パンフレットを見てもらうと 解ると思いますが 会場の並びから言うと
端から端に 移動しなければなりません。
駐車場を軸にした 隊長が思い描く行動パターンとしては

孔子廟会場近くに 駐車して他の会場に徒歩で寄りながら
 眼鏡橋をめざして 帰りは電車で戻る。

*眼鏡橋近くに 駐車して電車で孔子廟会場に行き
 徒歩で他の会場に寄りながら 眼鏡橋をめざす。

*孔子廟会場と眼鏡橋の 中間辺りに駐車して 徒歩で行き来する。

思いついたのが こんな感じですが 考えた末 隊長は
2番目の 眼鏡橋近くに 駐車する事にしました。
食事のあと歩きまわるのも 酷なのと やはり混雑です。

眼鏡橋をめざす時間帯は ランタンの灯がともる頃を狙いますが
その時間帯に電車に乗ると混雑しそうなので 最後にどっと疲れたくもないのも 理由です。

駐車場も眼鏡橋近辺に 決めましたが さて問題はどこに駐車するかです。
100円パーキングも入れたら けっこう駐車場はあります。
眼鏡橋も人気の スポットなので帰る頃には 車も渋滞してると思うので
帰りの事を考えると 近郊と言っても 眼鏡橋中心部から避ける必要があります。

そんな中で 決めたのが

パンフレット にも載ってる「市営桜町駐車場」 です。

土日祝日は 普通車1回720円/日(2時間30分以内は時間料金)
1日720円なので 料金も解っているので 安心です。
営業時間は7:00~22:00までです。

*料金や時間は最新の情報を確かめて下さい。

「料金表」


「Googleマップの写真はこちら」

長崎市営 桜町駐車場 · 〒850-0031 長崎県長崎市桜町10−16 先
★★★☆☆ · 駐車場



隊長
隊長

夜も 駐車場内も 明々と電気が着いてますし
防犯カメラも多数着いてます。安全面や 車を大切にしている方にも安心ですね。
隊長も カメラの前に 駐めました。

駐車場も決まったので 後は行くのみです。

めざせ長崎。

変面ショーの12:40の開催時間を 目安に早めに出発して10時過ぎ頃 長崎市内に到着。

隊長
隊長

「もぉ少し早く出発すればよかったかな」


と 頭をよぎります。

隊長
隊長

「市内はすでに混んでいるのか?!
 駐車場は空いているのか!?」


ドキドキものでしたが
平日の街並みって感じで ガラガラでした(週の途中の休日って事もあるんですかね!?)。
ちょっと拍子抜け(笑)。

駐車場もガラガラで まずは駐車場に駐めれたので ひと安心です。
やはり早めの出発で まずは駐車場を抑えるのがカギになると思います。

駐めるのは 2階に駐めた方が 歩いて外に出るとき出やすいです。
特に 子供連れは2階がおすすめ。

駐車場の入り方ですが 地元の人では無いので とちょいと解りにくいです。
駐車場に入る時 電車道より左折して
駐車場までは 一方通行なので 帰りは左折出来ません。

その代わり 入りやすいです。
それに 入り口は右側です(進行方向からでは手前で道路が水色に塗られています)。



隊長は 駐車場に入る時 左から(奥側)から入りそうになりましたので
駐められる方は注意して下さい。
逆走のイメージになりますが水色が入り口ですよ!。

電車に乗って終点の「石橋」に向かいます。

車を駐めたら 徒歩で長崎警察署の前を通り 公会堂前の電停に向かい
終点の石橋まで電車に乗ります

大人120円 子供60円 一律料金です(中学生から大人料金)2016年時点で

何番の電車だか 忘れましたが💦(5番?石橋って 行き先プレートに書いてあったような?)
とにかく 迷ったら地元の人に聞くのが早いです。
って事で 隊長も地元の人に聞いて 乗り込みます(乗り換えは無しでした)。
地元の方も丁寧に教えてくれました。

電車に揺られ 家族でおしゃべりしながら乗っていると 思いのほか 早く着きます。
久しぶりのチンチン電車でしたが 子供も楽しそうでした。



石橋駅に着いたのが 11時過ぎぐらいで 変面ショーには まだ1時間30程あります。

隊長
隊長

時間つぶしをどぉ~しょうか?

と迷いながら歩いていると
目の前に 赤いのれんが ヒラヒラと 「三八ラーメン 大浦支店」がありました。
ネットで色々探してた時 名前を見たのは覚えていたので 小腹も空いてたのもあり
期待感&小腹満たしで 入って見ました。

ラーメンを食べたのですが 結果としては 入らないでも良かったかなって感想です。
長崎だけに ちゃんぽん食べてた方も いたので そちらが名物!?なのかもです。

その後は 孔子廟会場へ
孔子廟会場って 博物館を入れて 周りであってるかと思いきや 博物館内でだけです。

何故かしらねど12:40からの中国変面ショーは 有料です。
博物館開館時間内って事なんでしょうね!?。

IMG_0890



大人600円 高校生400円 小中学生300円 2016年時点

17:00以降は無料(博物館は別料金)
17:00以降にも変面ショーはありますが 無料なので激混み必死では!。
変面ショーが目当てだったので お金を払い入場です。

すでに 変面ショーがあると思われる場所には人が チラホラと。
まだまだ1時間ほど 時間もあるので散策です。

早くも 場所取りの人もありますが そのまま奥の博物館へ。

中は 写真撮影禁止で 写真は無いですが 興味をそそられるのも多く
暇つぶしで 入ったのですが 食い入るように見てました。
細工などが きれいで見入ってしまいます。
有料ですが ぜひ 博物館には 行って欲しいですね。

また 1階にあるお土産屋さんも 欲しくなるものが多いので 気をつけて下さい(笑)
隊長も 自分の干支のカードを購入。

IMG_0953

そろそろ 場所取りも兼ねて 変面ショーの会場へ。
すでに 人だかりです。

先ほどには 無かったパイプ椅子に座っている方が 多く
人の行動を観察していると 博物館横の自動販売機の前に置いてあるパイプ椅子を
持ってきているみたいで 常連さん!?は さすがです(アナウンスでも あったのかも!?)。

時すでに遅しだったのですが 開いてる場所を確保して 始まるのを待ちます。

IMG_0902
IMG_0903



動画を撮って 載せようかとも思いましたが ぜひ実際に見られてください!。
会場も 盛り上がるので ぜひLiveで!

ちなみに 会場内の露天は1軒だけです。

食べ歩きながら散策。

その後は 徒歩で 中華街会場を目指します。

IMG_0908
IMG_0906

散策&屋台の物色です。
やはり メイン会場なので 混雑してますね。
中華街の 混み具合の写真を撮ったのですが 肝心の混み具合が写ってない!。
とにかく 人で埋め尽くされてます(何となく 解りますかね?!)。

それを横目に 唐人屋敷会場→浜んまち会場→鍛冶市会場をえて 中央公園会場へ。
途中で おやつ代わりに 雲龍亭 浜んまち店へ。

ひとくち餃子で 有名なお店です。
ひとくち餃子を食べに 宝雲亭 か雲龍亭かに どちらかに行きたかったので(名前似てますが)

たまたま前を通った 雲龍亭へ。

入ったら1階は カウンターのみ 2階に座敷があります。
2階に案内となりましたが かなりの急勾配の階段です。
年配の方や 妊婦さんにはかなり 危ないです。

餃子は 普通においしくて 肝焼 (豚レバーの塩コショウ焼き) が特にうまいです。

肝臓の生臭さがなく 子供もうまいと言って バクバク食べてました。
酒飲みの 隊長としては もう少し塩コショウをきかせてもらえれば なおOKなんですが(笑)。
餃子といい肝焼といい 食べてたらキリがないので適当なところで切り上げましょう!。

バーゲン価格の宿泊プラン [Yahoo!トラベル]

中央公園会場は子供が遊べる場所もあります。

さて次は 中央公園会場へ向かいますが ここにもお目当てがあります。
公園が 会場になってるので 子供が遊べるってのも あるのですが

お目当ては クジラの竜田揚げです!。

IMG_0927

これもうまくて 餃子と同じく 食べてたらキリがありません。
揚げたてを もらえるので また旨し!!。
ぜひ これも食べて欲しい一品です。
中央公園会場途中の 商店街でも売ってたので 食べ比べるのもまた楽しいですね。

最終目的の眼鏡橋へ。

日が暮れるまで 中央公園会場で遊んで いざ眼鏡橋へ

IMG_0937

そんなに暮れては ないのですが すでに人多し やはり人気スポットだけあります。

もう少し日が暮れるまで 時間がかかりそうなので 早めの晩飯を食べに行きます。
しかし皆さん 考えることは一緒のようで飲食店は賑わっています。

今回お邪魔したのは 眼鏡橋からも近く 思案橋横丁にある よこはま思案橋店 です。

特製ちゃんぽん(食べかけの写真ですいません)とタイピンエンです。
隊長がタイピンエンを 頼んで 初めて食べたのですが
麺の代わりに 春雨が入っていて 何か不思議な感じです。

ちゃんぽんとスープは一緒だと!?思うのですが タイピンエンの方が濃く感じられます。
麺が春雨のせい!?それとも 味付けが違うのでしょうか!?。

またゆで卵だと!?思うのですが 白身の外側が焼かれてる!?感じで
食感が かまぼこのような感じなので 「卵? かまぼこ?どっちよ!?」
自問自答 たぶん卵と思いますが 違いがわからない隊長に 誰か教えて下さい(笑)。

食事後は 残された滞在時間も少ないので 再度眼鏡橋へ。

夜の眼鏡橋を 散策。
行って無い他の会場にも 行きたかったのですが 時間的に無理なので 今回はあきらめました。

明日は学校なので早々と退散です。
程よく歩いたのとお腹もいっぱいになってる事も有り 子供は車の中で爆睡中です(笑)。

隊長口コミ。

日帰りでしたが 充分楽しめましたし 行きたかった店にも すんなり入れ
ランタンフェスティバルを 楽しめました。

日帰りでも楽しめますが ぜひ次回 泊まりがけで来たいですね。
色々 良いホテルがあると思うのですが 隊長が長崎で泊まるホテルは

ホテルモントレ長崎

montore

こじんまりした オシャレなホテルです
長崎で泊まる時は このホテルで隊長には居心地がよく 中華街にも徒歩園内なので
このホテルを 拠点にして 散策してます

楽天トラベル

JTB

Yahooトラベル

リーズブルな値段なので いちど上の記載サイト覗いてみてください。

初 ランタンフェスティバルでしたが 充分に楽しめました。
まずは やはり駐車場の確保ですね。
ここが 勝負の分かれ目と言っても 過言ではないと思います。
確保出来れば気持ちにも 余裕が出てくるのでイライラせずに済みますし
駐める場所にもよりますが 帰りも すんなり帰れます。
その点で 今回止めた 市営桜町駐車場 はおすすめです。

帰りは出島道路から帰り 駐車場から出て202号線を 通りましたが
通りも広く 会場から離れてるのもあり 渋滞にハマることなく 帰れました。

499号線に交わる 交差点だけ渋滞してましたが
*長崎出島道路前の499号線 出島から長崎電鉄沿いは 大渋滞でした。
出島道路に乗りたくても 目の前ふさがれ 何回か信号待つ始末。
中華街や孔子廟会場近辺に駐車される方は 気をつけてください。
ご参考までに

それと会場近くに停めたいのは解りますが 会場周辺は渋滞してるし ほぼ満車です!。
ウロウロしている車を 多数見かけましたが 時間の無駄とイライラがつのるだけですよ。
よっぽどの理由がないかぎり 会場近郊の駐車はお勧めできません。

運良く停めれても 渋滞にはまったり 人が多いので人身事故など 起こしたら
せっかくの旅行も 台無しです!。

あとは 食事場所は 何件かリストアップしておいた方が いいですね。
特に有名店は 行列が出来てました。
隊長が見た限りでは 「思案橋ラーメン 共楽園」など

やはり有名店に行かれる方も多いと思いますので
もちろん並ぶ覚悟で行くのと 時間をずらすかですね。
人も多いし 考える事も同じなので 「素直に並ぶ」ですかね(笑)。
どおしても 行きたいお店なら 並ぶしかないですしね。

とにかく動き回るので 動きやすい服装と靴を!。
夜は やはりまだまだ寒いです 防寒対策も
最後は 安全運転で!!

今回の だいたいの経路です。
「2020長崎ランタンフェスティバルパンフレット」  のパンフレットと
照らし合わせて見て下さい。

rantanchizu

青が だいたいの移動経路で 赤が 車での帰路です(行きも同じですが)。

最初は 「こんなに回れるかな」と思ってたのですが
天気が良かったのもあり 露天で食べたり食事をとったりで
何気なく 適度に休憩をとってたので 無理せずまわれました。

今回は ざっと回ったので 次回行くときは他の場所の 夜のランタンを見たいので
泊まりがけで!。
まだまだ 食べたいものもあるし!!。

コメント

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました